日本の三大綿織物生産地で糸紡ぎ&機織り体験
From JPY
¥4,400.00
- Duration: 90 Minutes (approx.)
- Location: Chita-shi, Aichi
- Product code: JP-AIC-7167-71670
【概要】
「三大綿織物生産地」とかつて呼ばれていた愛知県知多地域の岡田で、伝統的な知多木綿のモノづくりができる体験。かつて木綿を保管する蔵として使われていた古民家で、地域のかたと交流しながら、地域ならではのモノづくりにチャレンジしてみましょう!木綿で栄えたこのエリアは、今でもレトロな街並みが残されており、趣のある雰囲気も感じることができます。
【ハイライト】
- 手触りが良く、美しいことから「知多晒」として広まった知多木綿の糸を撚り、機織りする体験
- 地元の人と交流しながら、地域ならではのものづくりを体験できる
- かつて木綿を保管する蔵として使われていた素敵な古民家で体験できる
- レトロなまちなみが残されており、体験の前後でまち歩きしながらのんびり楽しめる
- トヨタの創始者がこの地域で機織りの研究をしたと言われており、トヨタの原点を垣間見ることができる
【体験の流れ】
集合→内容確認と説明(10分)→綿くり体験(10分)→糸より体験(10分)→機織り体験(60分)→解散
【体験詳細】
最初に知多木綿や地域の歴史について説明します。トヨタの創始者も訪れたと言われている岡田地区は、木綿で栄えたとても興味深い歴史を持っています。
知多木綿や地域について学んだ後に、体験スタート。
まず道具を使って、木綿から種を取り出します。種がうまく取り出せたら、木綿を撚り、糸にしていきます。最後に、作った糸と他の糸を組み合わせて、コースターやランチョンマットを機織り機で作ります。
機織り機など体験に使われる道具はいずれも昔から使われていたもので、歴史を感じ取りながら体験することができます。
地域のかたが丁寧にやり方を説明してくださり、楽しく交流しながらモノづくりができることもポイントの1つ!
【重要事項】
- 体験時間:90分
- 集合場所: 綿蔵ちた/愛知県知多市岡田中谷9
- アクセス:名古屋駅から約1時間!
名鉄名古屋駅より中部国際空港行に乗り、名鉄「朝倉駅」下車。朝倉駅からバスまたはタクシーで約20分 - 言語対応:英語ガイド、英語説明資料のみ
- 含まれている物:材料費、講師料、通訳料
- 含まれてない物:交通費、ランチョンマット作成(オプション)、知多木綿の名刺入れ(オプション)
- 参加者条件:特になし
- 無料Wi-Fi: なし
- トイレ: 和式のみ
- その他注意事項: 体験で使用する道具はとても貴重なものなので、丁寧に扱ってください。
【キャンセルポリシー】
ご予約日の7日前〜 40%
ご予約日の3日前〜 60%
ご予約日の前日〜当日 100%
*決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。
*表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。