北越の小京都で屏風工場見学&組子づくり体験





From JPY
¥5,850.00
- Duration: 90 Minutes (approx.)
- Location: Kamo city, Niigata
- Product code: JP-NGT-7180-71800
【概要】
この体験では、屏風にも使われる「組子」と呼ばれる技術を用いて、木材をパズルのように組み合わせてコースターをつくります。
【ハイライト】
- 明治初頭創業以後、紙と木材の加工に関わる伝統ある会社です。
- 釘や接着剤を使わない「組子」の技術を体感できるワークショップです。
- 日本の屏風にも用いられる組子模様を自分で作成します。
- 組子商品の制作を担うプロの職人がワークショップをサポートします。
- 屏風屋の木材加工の現場の工場見学も楽しめます。
【体験の流れ】
工場見学→組子のワークショップを体験→ショップエリアの見学
【体験詳細】
大湊文吉商店は、北越の小京都とも呼ばれる新潟県加茂市で明治初頭に創業。
地元加茂の産品である「和紙」と「木」の加工技術を育み、表装屏風の製造を行っています。
そんな屏風にも使われる「組子」の技術を展開し、現在では幅広い商品を作っています。
【重要事項】
- 体験時間:90分
- 集合場所:(株)大湊文吉商店 [MAP]
〒959-1356 新潟県加茂市秋房1-26 - アクセス:
■ 車の場合
燕三条駅からタクシーで30分
加茂駅からタクシーで10分
■ 公共交通機関の場合
燕三条駅→JR弥彦線東三条駅→JR信越本線加茂駅
加茂駅からタクシーで10分(徒歩30分) - 言語対応:日本語
- 含まれている物:
・組子ワークショップ体験料
・材料費
・工場見学
・組子の持ち帰り - 含まれてない物:駅までの送迎
- 参加者条件:車いすの方はご相談ください。
- 無料Wi-Fi:×
- トイレ(洋式):〇
- その他注意事項:
・工場の見学の際は、ガイドが話をしていないものに関しては勝手に触れないようお願いいたします。
・組子は木材ですので、欠ける場合がございます。スペアは用意しておりますが、ご留意ください。
・施設内には急な階段がございます。ご了承ください。
【キャンセルポリシー】
ご予約日の7日前~ 40%
ご予約日の3日前~ 60%
ご予約日の前日~当日 100%
※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。
※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。