芸者・茶道!日本伝統文化に出会える体験in浅草




- Duration: 120 Minutes (approx.)
- Location: Taito-ku, Tokyo
- Product code: JP-TKO-1069-10691
【概要】
本格的な茶道を学べ、浅草芸者と交流ができるスペシャル体験プランです。前半は芸者衆が点てたお茶をいただきます。後半は茶道の先生に指導してもらい、実際に自分で点てたお茶を飲みます。少人数グループでプロの先生が丁寧に教えてくれ、芸者衆と写真撮影もできます。
【ハイライト】
- 芸者衆が点てるお抹茶をいただくことができる貴重な体験。
- 楽しみながら本格的な茶道を指導していただけます。
- 自分でもお抹茶を点てることができるようになります。
- 間近で芸者衆を見ることができ、お話ができるチャンス!
- お茶道具屋さんで実施するため、最後にショッピングもできます。
【体験の流れ】
1、指定場所に集合し、アルコール消毒や検温をします。
2、芸者衆が点てたお茶と茶菓子をいただきます。
お茶をいただいた後は、芸者衆と交流、写真撮影。(※芸者衆は16:00まで)
3、茶道の先生からレクチャーを受け、自分でお茶を点て、いただきます。
4、お店にて茶道具ショッピング。(※それぞれ解散となります)
【体験詳細】
会場はにじり口(背を低くして入る小さな入り口)のある本格的なお茶室です。茶道の先生が丁寧に教えてくれるので、初めての方でも安心。芸者衆に会える機会もなかなかありませんが、芸者衆にお茶を点ててもらえるプランはさらに貴重です!
3歳から参加できるので親子で体験することもできますし、女子会で体験するのもおすすめです。芸者衆からおもてなしの精神や女性らしい作法を感じていただけると思います。
体験後は、スタッフのアドバイス付きで茶道具の買い物もできるので、自宅でお茶を点てることもできますよ。
茶道をやってみたい方、日本文化を改めて体験したい方、芸者衆と交流してみたい方はお見逃しなく。
【重要事項】
- 体験時間:約120分
- 集合場所:茶道具・花器 柿沼 [MAP]
〒111-0032 東京都台東区浅草3-21-9 - 集合時間:14:50(開始時間:15:00)
※)芸者衆との交流は60分間と限られています。
皆様には十分に楽しんでいただけるよう、体験は定刻でのスタートを心掛けております。
お手洗い等は事前にお済ませください。 - アクセス:
東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武線「浅草駅」から徒歩10分 - 予約可能な最低人数:2人
- 言語対応:日本語
- 含まれている物:
・お茶代
・お菓子代
・芸者衆の料金
・道具レンタル費 - 含まれてない物:
・コーディネーター
※プランを円滑に楽しんでいただけるための言語補助(英語)も行いますが、通訳ガイドではない点ご注意ください。 - 持ち物:
・マスク
・靴下(履いてきてください) - 服装:
・スカートを着用される方は正座したときに膝が出ない丈のものをおすすめします。 - 参加者条件:3歳以上
- 特別対応:正座ができない方は椅子もございます。
- 無料Wi-Fi:×
- トイレ(洋式):〇
- その他注意事項:
・マスクは必ず持ってきてください。
・天候/災害等の理由で実施ができない場合には前日に、メールにてご連絡いたします。
<こちらのプランもおすすめです>
「WABISABI」を感じる!茶道具専門店で気軽にお抹茶体験in浅草
【感染予防対策】
公共の場では参加者にマスクの着用をお願いしています。
公共の場ではガイドは必ずマスクを着用しています。
必要に応じ、旅行者にマスクを提供します。
旅行者とスタッフ用のアルコール手指消毒液を用意しています。
ツアー・体験全体を通してソーシャルディスタンスを確保しています。
人の出入りの多い場所の定期的な消毒を行っています。
用具・機器などの使用後の消毒を行っています。
移動用の車両の定期的な消毒を行っています。
ガイドに定期的に手を洗うことを義務付けています。
スタッフの定期的な体温チェックを行っています。
到着時の参加者の体温チェックを行います。
症状があるスタッフのための有給在宅ポリシーがあります。
接触を避けたチップや追加料金の支払いができます。
接触を避けたチケットの受け渡しを行っています。
【キャンセルポリシー】
ご予約日の7日前~ 40%
ご予約日の3日前~ 60%
ご予約日の前日~当日 100%
※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。
※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。