土佐和紙づくり体験&工房見学






- Duration: 90 Minutes (approx.)
- Location: 土佐市, 高知県
- Product code: JP-KOC-7293-72931
【ストーリー】
日本三大和紙に数えられ、国の伝統工芸品にも指定されている「土佐和紙」。
井上手漉き工房は仁淀川にほど近い、家族だけで営む小さな手漉き和紙の工房です。
創始者から数えて100年の年月の中、土佐の自然が育んだ清水と植物素材と心を通じ合わせるように向かい合い、一枚一枚丁寧に手で漉き、「三大和紙」の名にふさわしい作品を生み出してきました。
今回の体験は、そんな井上家が大切にしてきた和紙作りにかける「想い」がすぅっと自然に心に沁み込んでくる内容です。
原材料の減少や後継者不足といった多くのものつくりの担い手を悩ます課題に直面しながらも井上さん一家が手漉き和紙を通して、伝えていきたいもの、残していきたいもの・・・。紙漉きをした後のお茶のひとときなどに聞ける貴重なひとときになることでしょう。
[材料」 :和紙の原材料となる楮(こうぞ)は最も旬な冬場に必容量のみを伐採、過度な伐採は行いません。
「水」 :上質な和紙づくりにはきれいな水が必要。清流仁淀川の水を100%利用して紙を漉いています。
また清流保存のため、酸性のままでは排水しない等、排水にも気をかけています。
「手作り」:機械は使わず最後まで「手作り」を意識した和紙づくりです!
【ハイライト】
- 伝統継承されてきた土佐和紙作りの「こだわり」を体験を通して感じることができます。
- 機械は使わず最後まで「手作り」を意識した和紙づくり。
- 和紙づくり体験だけでなく、生産者様が抱える課題や想いを直接お伺いできます。
- 体験では自分で漉いた和紙を持ち帰ることができます。
【体験の流れ】
このプランの開始時間は、10:00と14:00の2パターンからお選びください。
[10:00 / 14:00] 集合、工房見学と手漉き和紙行程の案内
[10:10 / 14:10] 土佐和紙紙漉き体験
[11:10 / 15:10] お抹茶とお菓子をいただきながら、過去の有名作品、伝説、ちょっとしたこぼれ話等をお楽しみ下さい。
[11:30 / 15:30] 終了
担当の井上みどりさんより
「土佐和紙 井上手漉き工房」は明治後半より初代 井上寅八が、手漉き和紙の生産を始めてから、現在で4代目です。「家族で営む小さな工房」ですが、ここから手漉き和紙の魅力を発信していきたいと思っています。手漉き和紙は色合い、感触、どれ一つとっても同じ物はありません。一枚、一枚違うこと、これが手漉き和紙の最大の特徴であり、魅力です。自分でチョイスした手漉き和紙で自分だけの作品を作ってみましょう。」
【重要事項】
- 体験時間:90分
- 集合場所:土佐和紙 井上手漉き工房 [MAP]
〒781-1102 高知県土佐市高岡町乙2776 - アクセス:
・鉄道の場合:JR土讃線伊野駅より車で15分
・車の場合:高知自動車道土佐IC下りてすぐ - 言語対応:日本語
- 含まれている物:
・体験代
・お茶菓子代 - 特別対応:ベビーカーの持ち込みが可能です。
- 参加者条件:腰痛がある場合、参加を推奨しません。
- 無料Wi-Fi:なし
- トイレ:〇(洋式)
【感染予防対策】
・公共の場では参加者にマスクの着用をお願いしています。
・公共の場ではガイドは必ずマスクを着用しています。
・旅行者とスタッフ用のアルコール手指消毒液を用意しています。
・ツアー・体験全体を通してソーシャルディスタンスを確保しています。
・人の出入りの多い場所の定期的な消毒を行っています。
・用具・機器などの使用後の消毒を行っています。
・ガイドに定期的に手を洗うことを義務付けています。
・スタッフの定期的な体温チェックを行っています。
・症状があるスタッフのための有給在宅ポリシーがあります。
【キャンセルポリシー】
旅行開始日の前日 50%
旅行開始日の当日 100%
※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。