地元ガイドによる歴史案内と公家の屋敷で心休まる本格抹茶体験
から JPY
¥7,300
- 期間: 120 分 (約)
- 所在地: Nishio, Aichi
- 製品コード: JP-AIC-7146-71462
【概要】
東西の交流拠点として栄えたまち、西尾市。抹茶生産高が京都宇治と並ぶことから、西尾市は三河の小京都と名付けられています。西尾の歴史が詰まった城址公園を地元英語ガイドの案内で散策した後、公家が使用した特別な屋敷で抹茶点て体験を楽しみましょう。
【ハイライト】
- 公家が使用した本物の屋敷を貸切って抹茶点て体験ができます。
- 宇治と並ぶ抹茶の生産地・西尾の上質な抹茶を使用いたします。
- 西尾市に在住の地元ガイドが地域の歴史を丁寧に解説いたします。
- 屋敷からは四季折々の庭の景色を楽しめます。
- 静かな屋敷での抹茶点て体験と抹茶の効果でリラックスできます。
【体験の流れ】
集合→西尾市歴史公園資料館見学(10分)→公園内散策(30分)→抹茶点て体験(55分)→尚古荘散策(15分)→解散
【体験詳細】
江戸時代まで西尾藩の六万石城下町の中枢をなしていた「西尾城」を一部復元し、かつての暮らしを伝える新たな歴史文化の発信地・西尾市歴史公園。このプランでは、西尾市をよく知る地元ガイドによる解説で公園内を見学し、西尾の歴史を学びながら歴史的な建物でお茶体験を行います。 お茶体験を行うのは、江戸時代に建てられ京都から移築してきた歴史的建物「旧近衛邸」。開放的な茶室にて西尾のお茶を楽しみながら、日本庭園の景色を眺め、かつての公家の暮らしに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。 抹茶のリラックス効果とあわせて、心休まる時間を過ごすことができるでしょう。
【重要事項】
- 体験時間:120分
- 体験時間:西尾市歴史公園資料館 [MAP]
〒445-0864 西尾市錦城町231-1 - アクセス:
・名鉄「名古屋駅」から吉良吉田行き電車乗車。名鉄「西尾駅」下車。徒歩約15分
・JR「新大阪駅」から東海道新幹線東京行き乗車。「名古屋駅」にて名鉄「名古屋駅」に乗り換え。
・JR「東京駅」から東海道新幹博多行き乗車。「名古屋駅」にて名鉄「名古屋駅」に乗り換え。 - 言語対応:英語/日本語
- 含まれている物:抹茶点て体験/和菓子、ガイド料金
- 含まれてない物:着付け体験(オプション)、お土産代
- 参加者条件 :7才以上
- 無料Wi-Fi:あり
- トイレ: 洋式あり
- その他注意事項:
・オプションの着付けについて、以下ご注意ください。
・身長、ヒップサイズ、足の大きさを事前に申告してください
・雨天時は和傘の貸出あり
・靴の脱ぎ履きが多くなっております。脱ぎ履きしやすい靴でお越しください
・ご連絡なしに15分以上遅刻されますと、自動的にキャンセル扱いとなります
・オプションの着付け体験は9:00集合です。
【キャンセルポリシー】
旅行開始日の7日前〜4日前 40%
旅行開始日の3日前〜2日前 60%
旅行開始日の前日〜当日 100%
※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。
※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。