宮島五重塔を臨む山本邸茶室で400年の伝統ある武家茶のお点前体験












- Süre: 2 Saat (Tahmini)
- Lokasyon: 廿日市市, 広島県
- Ürün kodu: JP-HSM-4069-40690
【概要】
広島ゆかりの凛として美しい武将の茶の湯「ウツクシキ」を宮島の伝統的な邸宅で体験するプライベートプランです。
【ハイライト】
- 創建1407年の「厳島神社 五重塔」が目の前の抜群の眺望。
- 築約150年の伝統的な宮島の邸宅にある茶室。
- 400年の歴史を誇る広島に根付く武家茶のお点前。
- 武家茶家元で修行を重ねている先生によるお点前体験。
- 茶道具もメイドイン宮島の宮島づくしのおもてなし。
【体験の流れ】
[10:00] 集合
[10:05] 山本邸をご案内:築約150年の山本邸の建物としての魅力を説明
本日の流れ・注意事項などの伝達
客作法のレクチャー
[10:20] お茶席体験
・白湯 ・炭手前 ・薄茶点前(移動・小休憩有り)
本格的な炭を使った炭手前で炭や香、火や灰の様子を五感で味わい、
上田宗箇流の武家茶の特徴である直線の動きを体感
[11:10] 休憩:千畳閣を望む抜群のロケーションでリフレッシュタイム
先生との雑談
[11:25] 男子点前の体験・茶道具などの紹介
茶室や千畳閣を望む部屋で写真撮影など
[11:45] 本日の感想など:体験前後の心の変化など
[12:00] 終了
【体験詳細】
「上田宗箇流」をご存知でしょうか?
茶道といえば千利休ということはご存知でも上田宗箇の名前をご存知の方はなかなかいないかもしれません。日本で豪壮・華麗な文化が花ひらいた桃山時代から江戸にかけて活躍した戦国武将の一人で、千利休や古田織部に師事した武将茶人です。江戸時代初頭に広島藩浅野家の初代藩主にしたがって、ここ広島に入国しました。
このお点前体験では、今も広島で受け継がれる上田宗箇流の凛として美しい男子点前と客作法を、家元で修行を重ねる先生から学びます。体験場所も宮島の伝統的な邸宅で守り継がれてきた茶室で、宮島の中心地に位置し、厳島神社 五重塔を望む抜群のロケーションを誇ります。
日本の代表的な伝統文化である「茶道」をもっと本格的に体験してみたい方はぜひご参加ください。
【重要事項】
- 体験時間:2時間
集合場所:日本茶宮島 彌眞心 [MAP]
〒739-0521 広島県廿日市市宮島町411-1 - アクセス:宮島桟橋より 徒歩10分
※etto宮島交流館前 塔之岡トンネルを抜けてすぐ右上 - 予約可能な最低人数:1名
- 言語対応:日本語、英語(オプション)
- 含まれている物:
・抹茶2服
・生菓子
・干菓子 - 含まれていない物:
・英語通訳(オプション) - 服装:白い靴下を推奨いたします。
- 参加者条件:腰痛がある場合は参加を推奨しません。
- 無料Wi-Fi:×
- トイレ:〇(洋式)
- その他注意事項:
・電機炉の利用、4名様以上の参加をご希望の際はお問い合わせください。
【キャンセルポリシー】
体験開始時間の72時間前まで:0%
体験開始時間の72時間前~開始時間まで:100%
体験開始後のキャンセルまたは無連絡キャンセル:100%