日本の清酒発祥の地で飲み比べと思い出のお酒を!

から JPY ¥30,700
  • 期間: 60 分 (約)
  • 所在地: Itami-city, Hyogo
  • 製品コード: JP-OSK-3017-30170

*プラン名称

日本の清酒発祥の地で飲み比べと思い出のお酒を!




*概要

日本酒は米を原料としたお酒です。

古くは白く濁った「にごり酒」が造られていましたが、伊丹の地で、現在の透明な日本酒「清酒」の造り方が発見されました。

江戸時代、伊丹で作られた「清酒」は絶大な人気をほこり、現在まで伊丹の地を賑わせています。

伊丹で「清酒」と「酒蔵」の雰囲気、そして買い物、まち歩きを楽しんでください。

【特徴】

・清酒発祥の流れを学べる 

・伊丹のお酒の飲み比べができる

・思い出のお酒を購入できる




*プラン詳細/タイムテーブル

1.旧岡田家・石橋家にて基本的な背景・伊丹清酒の歴史を学ぶ 20分 

施設のスタッフが旧岡田家・石橋家の基本的な背景・伊丹清酒の歴史について説明させていただきます。
兵庫県内に現存する最古の町家で、年代が確実な17世紀の町家としては全国的にも貴重な建物です。酒蔵は、現存する最古の酒蔵で、江戸時代に隆盛を極めた伊丹の酒造業の歴史を今に伝える重要な文化財です。
※日本語の説明になりますので、通訳案内士さんに通訳をお願いします。


2.小西酒造へ案内(長寿蔵ミュージアム見学を含む)20分 

江戸時代より、杜氏や蔵人によって使われた昔の酒造りの道具、130種200余点を詳しくご紹介している長寿蔵ミュージアムも見学します。遊びながら学び、楽しめる「おもしろ博物館」をテーマとした、ビールと日本酒に関するインタラクティブな参加型ミュージアムで、ぜひ楽しんでください。


■伊丹の酒造り

「丹醸」として名声を得た伊丹の酒造りの歴史を、工程に沿って7つのグループに分け、実際に使われていた道具の展示によって再現しています。


■フォーチュンフォトスポット 

日本酒造りに使われた大きな仕込み桶や櫂、菰樽など、酒蔵ならではのモチーフを背景に3Dアート写真が撮影できるフォトスポットです。家族や友達との記念撮影場所として、また、FacebookなどのSNSでシェアして楽しんでいただけます。
※袢纏の貸し出しあり(無料)


■インフォメーション・白雪 

白雪のこれまでの商品ラインナップをご覧頂くと共に、時代にマッチした商品開発を目指し、世に送り出してきた「マーケティングの歴史」を、TV CMのビジュアルなどを織り交ぜながら展示しています。
銘柄「白雪」は、その永い歴史の中で各時代の文人墨客に愛されました。
また、彼らと小西家の親交も深いものがありました。中でもたびたび伊丹を訪れ「白雪讃詩」等を遺した江戸期の高名な文人、史家として知られる頼山陽との関わりを、ゆかりの品々、資料によって紹介しております。

 

3.長寿蔵ショップでの利き酒・飲み比べ(複数銘柄をそれぞれ試飲)   20分 

レストラン奥の醸造所で造られた自家製の地ビールや日本酒をはじめ、ベルギーのブルワリーから輸入した数多くの銘柄のビールが集まるショップです。迷った際には社長おすすめの札を目印にお気に入りを探してみましょう。自家製の奈良漬や、酒粕から作られた酒ケーキやドーナツといった酒スイーツも多数あり、日本酒は少し苦手という女性や、子どもたちも楽しむことができます。




*注意事項

【アクセス】

みやのまえ文化の郷

〒664-0895 伊丹市宮ノ前2丁目5番28号 

阪急・JR両伊丹駅から徒歩5分

【年齢制限】

20歳以上

【言語】

英語、中国語 (通訳案内士)

【ツアーに含まれているもの】

伊丹清酒の歴史の講座・小西酒造及び長寿蔵ミュージアム見学・利き酒・飲み比べ・通訳案内士

【Wi-Fi】




*キャンセルポリシー

ご予約日の7日前〜 40%

ご予約日の3日前〜 60%

ご予約日の2日前〜 90%

ご予約日の前日〜当日 100%

※決済終了時点で、キャンセルの場合には取消手数料10%が発生いたします。

※表示したキャンセルポリシーは取消手数料を含みます。